11月24日和食の日 我が家の和食写真投稿キャンペーン 11月24日和食の日 我が家の和食写真投稿キャンペーン

11月24日は和食の日

日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。


日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。

和食を楽しむ親子イメージ

受賞者発表

Arito Maeno 様

nyankoro0312 様

riko 様

happy_mama0624 様

うさぎ 様

@henaitabi 様

sumire 様

RINNGO 様

mutsumi 家呑み多国籍ごはん 様

かもなんばん 様

macoron224 様

aya_ei.10 様

fuji.a.y 様

tirosan2525 様

麻の葉 様

彩ごはん*Aya 様

obebe 様

野村みゆき 様

くらもと えいる 様

Kimie 様

飯田 美彩 様

藤井 幸代 様

midori 様

sachi 様

kumabon食堂* 様

Junko Matsui 様

ちぃママ 様

h.aki.mai.marin 様

Akane 様

じん子 様

JUN 様

ふぅー 様

ご応募ありがとうございました
ご応募ありがとうございました

後世に継いでいきたい「和食文化」

日本には海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ、「和食」の文化があります。

そして、2013年12月4日には、この「和食:日本人の伝統的な食文化」(以下「和食」)がユネスコ無形文化遺産に登録されています。

私たちの食文化を守り、育て、そして明日へと繋げていくには、まずは知ること、実践してみること、そして何よりもあなたが興味を持ってくれること。小さなことですが、それが大事な一歩になります。

2023年は和食のユネスコ無形文化遺産登録10周年

みんなで作りたい和食レシピ

きのこの炊き込みごはんイメージ

きのこの炊き込みごはん

旬のきのこでうまみたっぷりの優しい炊き込みごはんです。
きのこは洗うと香りが飛んでしまうので、洗わずに使用するのがポイントです。

出展:和食文化国民会議 おいしい「だし」の取り方&「だし」を使った和食レシピ

詳しく見る
けんちん汁イメージ

けんちん汁

野菜をたっぷり使用したけんちん汁は、神奈川県などいくつかの地域で郷土料理として食されています。
栄養たっぷりで心も身体も温まります。

出展:和食文化国民会議 おいしい「だし」の取り方&「だし」を使った和食レシピ

詳しく見る
お麩の卵とじイメージ

お麩の卵とじ

実は栄養たっぷりなお麩。
乾物を上手に利用した、お手軽な時短レシピです。

出展:和食文化国民会議 おいしい「だし」の取り方&「だし」を使った和食レシピ

詳しく見る

▼その他、旬の食材を使用した
和食レシピをチェック!

詳しくはこちらボタン

ご注意

Instagram偽アカウントに
ご注意ください

「11月24日和食の日 我が家の和食写真投稿キャンペーン」を実施しております、「(一社)和食文化国民会議 「五節供に和食を」推進委員会」の公式インスタグラムアカウント @gosekkuwashoku を装った偽アカウントの存在にご注意ください。本キャンペーンから当選者の方へのご連絡は、キャンペーン終了後に公式アカウント @gosekkuwashoku からのみ行います。公式アカウント以外からのメッセージは、当キャンペーンとは一切関係ございませんので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。


公式アカウント以外の偽アカウントから送信されたメッセージに記載されたURL等のクリックを行うと、受信者側のアカウント情報や個人情報が発信者に取得されてしまい、悪用される恐れがございます。万が一、不審なメッセージを受信した場合は、記載されているURL等にはアクセスせず、メッセージ自体を削除し、被害防止の為、偽アカウント自体をブロックしていただきますようお願い申し上げます。

トップへ戻るボタン